9月1日(月) 新しいタブレット配布 大学生の学校体験 学校の様子

2025年9月1日月曜日

3年生 5年生 6年生 ゆうゆう 学校の様子

t f B! P L
 今日から9月に入りました。朝は少し風があるものの日差しがきつく、週明けに登校してくる子どもたちは暑くてとても辛そうでした。中休みには暑さ指数(WBGT)が31度を超え、子どもたちが楽しみにしていた運動場での遊びが、今日1日できなくなりました。
【中休みの様子】
暑さのために運動場が使えず、がっかりしている子どもたちがたくさんいましたが、図書館は大盛況でした。夏休みの本を返すだけでなく、新しく本を借りる子もいっぱいいました。



【5年生 学活】
新しく配布されたタブレットを開いて、接続確認をしました。子どもたちはキュビナのアプリを立ち上げて、問題を解きながらタッチペンの使い心地を確かめていました。




【5年生 社会】
稲作について学んでいます。合鴨農法やドローンによる農薬散布など、お米ができるまでのいろんな工夫について表にまとめました。農業用ドローンが何百万もすると聞いて、みんなびっくりしていました。



【3年生 理科】
昆虫の観察をしました。本物のセミやカブトムシを見ながら、足が何本あるのか、どこから足がついているのか、じっくり観察してスケッチしました。みんな上手にかいていました。





【ゆうゆう】
今日から1週間交代で4人の教育大の学生が学校体験に来ます。いちご教室に大学生のお兄ちゃんが来てくれて、みんなテンションが高くなり、張り切って一緒に勉強をしていました。


【6年生 学活】
クラスの掃除当番や委員会について、不満を出し合い、改善点についてみんなで話し合っていました。6年生になると、自分たちの力でしっかり話し合いができるんだと感心させられました。


【6年生 保健】
いろんな感染症やその感染経路、感染予防について勉強しています。嘔吐したときの処理の仕方を知り、なぜそのように処理をしなければならないのかを考えました。







このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索