朝夕は少し涼しくなりましたが、未だにセミの声が聞こえ、「校長先生、本当に9月なの?」とつぶやきながら登校する子どもがいました。今日は人権週間の朝会で、村上先生から「友だちとは何なのか?」「友だち・なかま・クラスメートの違いって何?」「クラスで友だちについて考えてみましょう。」とお話がありました。
【2年生 算数】
ひっ算の方法を学んでいます。繰り上がるのを忘れてしまって、ミスをしてしまうこともありますが、みんな真剣に計算していました。
【4年生 体育】
運動場で鉄棒の練習です。前回りができるようになって、ものすごいスピードで回ることができる人がたくさんいました。
【6年生 算数】
図形の学習です。縮図をかいて実際の大きさや長さを測るにはどうしたらいいか考えました。角度や長さをたよりに図をかくのにも悪戦苦闘していました。
【5年生 社会】
米の消費量のグラフを見ながら、米作りについて課題をみんなで意見を出し合い、いろんな仮説を立ててみました。