9月25日(木)3.4年生授業参観・学級懇談会 授業のアシスタントティーチャー

2025年9月28日日曜日

3年生 4年生 5年生 6年生 ゆうゆう 学校の様子 学校行事

t f B! P L
 来月の遠足に向けて1.2.3年生が体育館で説明会があり、先輩に手を引いてもらいながら並ぶ練習をしていました。午後からは3.4年生の授業参観にたくさんの保護者の方が来られていました。
【5年生 外国語】
家族紹介の様子をアニメで見て、性格を表す英語を勉強しました。長峰先生が来てくださるのは2回目です。インドの国の紹介でアーユルベーダに使うハーブを見せてもらいました。




【5年生 音楽】
今日は鑑賞の授業です。オーケストラの演奏を聞きました。金管楽器や木管楽器、弦楽器、打楽器などのハーモニーを聞いた感じを、いろいろな言葉を参考にして表現しました。



【6年生 算数】
データーを分析して、中央値を求める勉強です。6年生にもなると、かなり難しい計算もできるようになっていて感心します。




《授業参観・学級懇談会》
【ゆうゆう学級】
普段の授業の様子を保護者の方に見てもらいました。授業参観のために教室のお月見の飾りも頑張って製作しました。


【3年生 図工】
スクラッチで絵を製作します。今日は紙にクレヨンでカラフルな色を塗った後、黒のクレヨンで色を塗りつぶしてスクラッチ用紙を作るところから始めました。
1組

2組

【3年生 学級懇談会】
1組では、タブレットや携帯でゲームをする子どもたちが増えてきているので、デジタルデトックスの提案でした。保護者の方にグループごとにボードゲームを楽しみながら、子どもたちの話題で盛り上がりました。2組は育児休暇の代理で新しく担任が変わったばかりなので、学級の困りごとなどをテーマに意見を出してもらいました。
1組
2組

【4年生 国語】
「ごんぎつね」のお話のまとめの授業です。登場人物や作者の思いをしっかり考えることができました。子どもたちも緊張していましたが、先生も緊張しているようでした。
1組
2組

【4年生 学級懇談会】
事前に子どもたちにアンケートを取り、普段どんなことを考えているのか本音を書いてもらいました。その内容を保護者の方々と一緒に見て、意見を出し合い、子どもたちについて考えてみました。








このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事