9月3日(水)委員会活動 授業研修とOJT研修

2025年9月5日金曜日

2年生 委員会 学校の様子 職員

t f B! P L
 今日は少し気温が下がり、すごしやすい1日でした。2学期初めての委員会があり、6年生が中心になって活発に活動していました。今年から年間行事の研修とは別に、全クラスの先生が授業を公開して、お互いの授業を見せ合って授業研究を行っています。
【2年生 国語】
「身の回りのものを読もう」の単元の授業です。先生の寸劇から始まり、身の回りのマークやポスターなどから、同じところや違うところを見つけて、グループで表現の工夫の仕方を話し合いました。授業の研究のため、他の先生も時間を作って見学に来ていました。





【委員会活動】
各委員会ごとに2学期の目標や取り組みについて活発な話し合いがされていました。

《保健委員会》熱中症の呼びかけやポスター制作に続く、次の取り組みを何にするのかみんなで考えました。

《放送委員会》2学期は先生クイズを動画で撮影して放送する予定です。誰がどの役割をするかをみんなで決めました。

《図書委員会》図書館利用を活発にするためのイベントを考えました。本を読んだ冊数によってスタンプを集めてプレゼントがもらえる案が出ました。

《給食委員会》2学期の給食の片付け当番を決め、10月の全校朝会できれいに片付けてもらうことをアピールする動画を作ることになりました。

《児童会》2学期は運動会や命を考える集会、募金活動など色んなイベントがあるので、運動会と募金活動の2つ担当に分かれて、役割分担や段取りを考えました。

《飼育園芸委員会》今年から園芸も加わりました。委員会の活動を知ってもらうための活動について話し合い、体験活動やポスター・クイズラリーなど色んな意見が出ました。

《体育委員会》運動会に向けて、みんなで運動場の体育倉庫の整理をしました。みんな汗だくになりながら一生懸命道具を運んで、取り出しやすいようにきれいにしてくれました。


【職員研修】
今日の放課後の時間を使って、OJT研修を行いました。「先輩や同僚から学ぶ」をコンセプトに、それぞれの先生たちの授業等で役立つ便利グッズを紹介し合いました。










このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索