4月14日(月)全校朝会 授業の様子

2025年4月15日火曜日

1年生 2年生 3年生 4年生 ボランティア 学校の様子 地域

t f B! P L
 登校してくると1年生も鶴舞っ子らしく、朝から元気よくあいさつをしてくれます。月曜日は上靴や体操服など持ち物がいっぱいでヘトヘトになっている子もいました。まだ、下駄箱で靴を脱いで下駄箱に入れるだけでも大変そうです。今日は1年生から6年生まで、初めて全員がそろった全校朝会でした。
【全校朝会】
校長先生からは、鳥のヒナが生まれて初めて見たものを真似をする習性のお話から、何もわからない1年生の見本になるように、上級生はステキな行動をしましょうというお話をしました。山下先生からは、通級教室(ステップ教室)についてお話をしてもらいました。清水先生からは、今月の目標「あいさつをしっかりしよう」「なふだをつけよう」のお話をしてもらいました。


【1年生 国語】
準備運動をして、正しい鉛筆の持ち方を勉強しました。姿勢を正して、しっかり鉛筆をにぎって、美しい線がかけるように練習をしました。



【4年生 算数】
大きな数の数え方を勉強しています。一十百千万億兆・・・。普段はあまり使わない大きな数にみんな苦労していました。

【3年生 理科】
理科の専科の先生の初めての授業です。タブレットのクラスルームを開設して準備ができたら、外に出かけて植物や昆虫の観察に出かけます。

【2年生 生活】
1年生の時に植えたチューリップがきれいな花を咲かせました。入学式に体育館の周りを彩ってくれました。今日から丸池に移動です。


【休憩時間の様子】
新しいクラスメートと一緒に消しゴムを飛ばし合って楽しそうに遊んでいました。

【はぐくみ下校】
興味のある方に勝手に動いたり、話を聞いていなかったり…1年生は並ぶだけでも大変です。ボランテイアさんも下校するまで一苦労です。











このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事