参観があるので、子どもたちは少し緊張したり、お家の人が来ると言ってウキウキしたりして登校していました。午後からは全学年で参観・学級懇談が行われました。参観の間は、地域ボランティアの方々が託児所を作ってくださいました。懇談中は保護者を待つ子どもたちのために、体育館で映画の上映をしていただきました。
【1年生 国語】
図工の時間に描いた自分の好きな食べ物の絵を見せて、黒板の前に立って大きな声で自己紹介をしました。みんなしっかりと発表ができていました。
【2年生 国語】
グループごとに役割を決めて「ふきのとう」の音読を発表をしました。それぞれの登場人物になりきって、しっかりと読むことができていました。
【3年生 国語】
「もっと知りたい友だちのこと」をテーマに沿ってグループで発表しました。「頑張っていること」「鶴舞小の好きなところ」「好きな教科」「思い出」から1つ選び、みんなに聞いてもらいました。グループごとに、もっと知りたいことを手を上げて質問していました。
【4年生 国語】
自分が撮った写真画像になりきって作文を作りました。ユニークな発想でみんなを楽しませる作文が多くありました。みんなの前で発表し、一人ひとりの感想をプリントに書きました。
【5年生 学活】
野外活動についてスライドを見ながら、行くまでにどんなものが必要なのか、どんなことを準備していかなければいけないのかお話を聞きました。
【6年生 学活】
集会室で修学旅行の行程や準備物など、保護者の方と一緒に説明を聞きました。広島でお好み焼きを食べたり、水族館に行ったり、平和公園で原爆ドームを見て平和学習をする予定です。
【ゆうゆう学級】
各部屋に分かれて授業を行いました。最後にお家の人と一緒に、みんなでスライム作りをしました。
【地域ボランティア】
授業参観や学級懇談の間、地域ボランティアの方々が、図書館で小さな子の預かりや、体育館で子ども向けの映画会を開いてくれました。