朝は涼しくて気持ちのいい風が吹いていましたが、午後からは雨が降ってきました。各学年で視力検査を行っています。今日からオンラインによる家庭訪問が始まりました。昨年までは希望制でしたが、すべての保護者の方々と担任が、子どものことについて話合う機会を作るため、今年からはすべての保護者と対話する機会を設けました。
【1年生 音楽】
前回の授業で聞いた音楽室の4つの約束「静かに歩く」「元気よく挨拶する」「楽器を大切に」「机をピタッとそろえる」をみんなしっかり覚えていました。教科書に載っている、みんなが歌いたい曲をみんなで歌いました。「犬のおまわりさん」など、振り付けを可愛く踊りながら元気に歌ってました。
【2年生 図画工作】
ぼく、わたしの好きなものを粘土で作りました。ロボット、へび、お花、バイク、ピカチュー、鳴門の渦潮と船、ドラゴン・・・。楽しそうにいろんなものを作っていました。「校長先生、見て!」と、一生懸命説明をしてくれました。完成作品はタブレットを使って写真撮影しました。
【5年生 視力検査】
【6年生 社会】
選挙について勉強をしています。今日は年齢別や年度別の投票率のグラフを見て、気がついたことからいろんなことを考えました。若い人が全体的に投票率が低いけど、18歳より20歳の投票率がどうして低いのかなど、それぞれの考えを発表していました。
集会室で視力検査が行われました。みんな静かに検査を受けていました。
【オンライン家庭訪問】
各教室から各家庭とオンラインでつながってお話をしています。4月の学校での様子や家での様子など、情報を交換しました。