11月12日(火)授業の様子

2024年11月13日水曜日

1年生 2年生 3年生 5年生 6年生 学校の様子

t f B! P L

 秋晴れのいい天気で、登校したらカバンを教室に置いて、ダッシュで外に向かってかけ出し、朝から元気に運動場やローラースケート場で遊んでいました。今日は3回目の避難訓練が行われました。

【1年生 算数】
2ケタの数からの引き算の勉強をしています。10の位と1の位に分けて計算する方法で、みんなで確認しながら問題を解きました。



【3年生 算数】
円について勉強をしています。コンパスを使わないで、細長い紙に穴を開け、片方を押しピンで押さえて鉛筆を使って円をかいてみました。コンパスがない時代にもいろんな道具を使って円をかいていたことがわかりました。




【2年生 音楽】
指使いに気をつけて鍵盤ハーモニカの練習をしました。上手に吹けるようになったので、最後にタンバリンとカスタネットのリズムパートと合わせて合奏をしました。



【6年生 社会】
歴史の勉強で杉田玄白について勉強しています。出島に伝わったオランダ語で書かれた解体新書をどうやって日本語に訳したのか、みんなで考えてみました。



【5年生 理科】
河川についての勉強です。授業時間に実際の川まで行けないので、動画で上流から下流までの石の様子などをチェックしました。新しい先生なので緊張して恥ずかしくて反応しないのか、みんな大人しく授業を受けていました。



【5年生 図工】
1枚の板を電動糸ノコギリを使って切り分け、何ができるのかを考えて作品を作りました。みんな器用に糸ノコギリで板を切っていました。みんな集中して、切り分けた板や台紙に色を塗っていました。








このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事