10月6日(月)学校運営協議会 授業の様子

2025年10月8日水曜日

2年生 4年生 5年生 PTA 学校の様子 学校運営 学校運営協議会 学校行事 地域

t f B! P L
朝から鶴舞タイムの時間に、村上先生から今月の人権週間のお話がありました。今月はみんなで命について考えます。2時間目に学校運営協議会の方々が来ると聞いて、緊張している子どもたちもいました。
【学校運営協議会】
地域の方や学校関係者の方々が学校に集まり、学校運営協議会が開かれました。2時間目の授業を参観し、子どもたちの様子を見ていただきました。どの学年もタブレットを使いこなしている様子を見て感心されていました。その後、CSルームで学校の取組を紹介し、学校運営について色んな意見を聞かせていただきました。協議した内容を今後の学校運営に活かして行きたいと思います。




【2年生 算数】
直角のある図形について勉強をしています。タブレットの方眼紙のアプリを使っていろんな図を書きました。いろんな辺の長さの正方形や長方形、三角形を作りました。タブレットにくわしいお友達がログインの仕方を教えてくれていました。



【4年生 国語】
運動会の紹介状のお手紙を書く予定です。手紙の書き出しのために、季節を感じる俳句を考えてみました。タブレットで投稿した俳句にみんなから意見をもらって再考しました。最後に、吉水先生がみんなの俳句を元に、かっこいい手紙の書き出しを作ったり、BGMとして作曲したり、AIの活用法を紹介してくれました。



【5年生 俳句】
季語を使って俳句を作っています。今日のお題は「秋の夕暮れ」。タブレットで検索し、悩みながら秋らしい俳句を考えていました。学校運営協議会に来られていた方にも俳句づくりに参加してもらいました。最後にみんなで一番秋の夕暮れを感じさせる俳句を投票してもらいました。AIにも1番を決めてもらいました。










このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索