7月14日(月)交通安全指導 授業の様子

2025年7月15日火曜日

2年生 4年生 5年生 ボランティア 学校の様子

t f B! P L
 朝からセミの鳴き声が騒がしく聞こえてきます。風が吹くと少し涼しく感じますが、日差しがとても強く照らす中、朝の5時半から地域ボランティアさんが花壇の手入れをしてくださっていました。今日は警察の方が交通安全で立哨してくださっていました。子どもたちは白バイに興味津々でした。
【朝の様子】


【5年生 家庭科】
玉止めや並縫い、ボタン付けなど、手縫いの基本練習です。できた人から学んだことを使って小物入れの製作に取り掛かっています。みんな黙々と手を動かしていました。



【5年生 道德】
今月の人権週間のテーマは「平和ってなんだろう」です。戦後80年、平和についてみんなで考えました。なぜ戦争が起こるのかをグループで意見を出し合い、クラスで話し合いました。



【2年生 国語】
今日は図書館の日なので、みんなで図書館に行き、夏休みの読みたい本を探しました。みんな自分の好きな本を手に取り、楽しそうに読書をしていました。



【4年生 算数】
1学期に勉強した3ケタのわり算の計算方法の復習です。復習問題が解けた人から「難問」にチャレンジしました。頭を柔らかくしないと解けないクイズに、班の友だち同士で相談し、協力し合って問題の鍵を見つけていますた。



【4年生 図工】
厚紙や色画用紙を使って作ったビー玉転がしが、もうすぐ完成です。本当にビー玉が思うように転がっていくのかを実際にやって確認しました。














このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索