朝から暑い日が続いていますが、子どもたちは登校してから自分の育てているアサガオやホウセンカ、夏野菜、藍の葉っぱに、各自で水やりをしています。南側の花だんに学年ごとに植えた花に、有志で水やりに来てくれる子どもたちもいます。
【朝の様子】
【1年生 音楽】
校歌を大きな声で歌えるようになりました。リズム感を鍛えるために、体を使って音楽を楽しんでいます。歌いながら、振り付けをするのは難しそうですが、かなりうまくなってきました。
みんなノリノリで楽しく音楽の時間を過ごしています。
【3年生 社会】
奈良市ではたらく人々について勉強しています。班ごとに意見を出し合って、どんな仕事があるか本を読んで調べてノートにまとめました。
【4年1組 道徳】
「心のシーソー」は意地悪をする友達に注意するか迷うお話です。お話を読んで正しいと思ったことを実行することについてみんなで考えました。全員が自分の考えを手を上げて発表していました。発表中に水筒が倒れてお茶をこぼしてしまった友達を、周りの数人がサッと動いて片付けているのが印象的でした。
【4年2組 道德】
「学級会での出来事」のお話を読んで、みんなで意見を出し合う時に気をつけなければいけないことを考えました。「人の話を最後まで聞く」「相手を見て聞く」など、意見を聞く時に大切なことをしっかりと考え、みんな手を上げてて発表してくれていました。