7月7日(月)七夕の給食 図工の時間 学校の様子

2025年7月7日月曜日

2年生 3年生 4年生 ボランティア ゆうゆう 学校の様子

t f B! P L
今日も一段と蒸し暑い一日です。鶴舞タイムの時間に村上先生から、7月の人権週間で「戦後80年、戦争と平和について考えてみましょう」とお話がありました。 今日から保護者懇談が始まります。保護者の方に見てもらうために、掲示板や廊下に図工の作品が並んでにぎやかです。
【学校の様子】
今日の給食は、星の形をしたオクラ入りのにゅうめん、星型のハンバーグ七夕メニューです。ボランテイアさんが切ってくれた竹に飾られた七夕飾りが、昇降口や職員玄関だけでなく、1年生、2年生の廊下にもが置かれています。
今日の給食メニュー
図書室の掲示板
1年生の廊下
2年生の廊下
昇降口
職員玄関
【2年生 図工】
大阪万博に参加している色んな国の民族衣装を参考に、ハサミやのりを使ってわっかを作り、スズランテープ,折り紙を使って素敵なコスチュームを作りました。





【3年生 図工】
色画用紙で作ったアートトライアングルが完成したので、廊下に展示しています。三角の中をのぞくといろんな形が見えて、面白い作品になっています。



【4年生 図工】
厚紙を使ってビー玉を転がしてできるゲームを作りました。柱を作ってビー玉の転がるレールやトンネルを作り、それぞれの世界を作り上げていました。




【3年生 理科】
風やゴムの力について、自動車のおもちゃでいろんな実験をしました。今日はそのまとめです。



【ゆうゆう】
4年生の算数は、小数点がある数字を比べる勉強をしています。6年生はいろんな地域をネットで調べて特産品や観光地をタブレットでまとめていました。








このブログでは、鶴舞小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索